satom010122  「地方自治論」レポート

「学生による宇都宮のまちづくりの現状と課題 ―イエローフィッシュを例としてー 」  k010122 佐藤麻衣子 

 

@     都宮市が抱える問題、まちづくりの動機について

     中心市街地(特に商店街)では、空き店舗が増えて活気がなくなる空洞化現象がおきている。(→どの程度なのか?詳しいデータ収集を)

その理由としては、モータリゼーションの進展や地価高騰に伴い、大型店舗や人口が郊外へ転出したことが考えられる。

↓ そこで

     「中心市街地活性化法」に基づき、平成113月に「宇都宮市中心市街地活性化基本計画」を策定した。

行政の持つ信頼性、民間の持つ経営力や企業によるネットワークが活用できる第三セクターとして、「宇都宮まちづくり推進機構」を設立。

(→推進機構についてのより詳しい説明を)

 

 

A     まちづくり交流センター、「イエローフィッシュ」について

「宇都宮まちづくり推進機構」賑わいづくり部会の事業の一つ。学生が主体となって活動する。

オリオン通り沿いにあったガレージを改装し、活動拠点として平成145月にオープンした。

マスコットの黄鮒から、「イエローフィッシュ」というセンター名に。

 

目的)・宇都宮市内の大学・短大の保有する資源をまちづくりに活用する。

     老若男女を問わず市民、商店街、学生たちの交流の場とする。

  

  これまでの活動内容)・オープニングセレモニー、ディスカッション

・宮まつりに休憩所兼カフェとして参加

・宮の市で餃子を販売

・タウン情報誌「MONMIYA」での執筆活動

・「黄ぶな通信」の発行

        ・オリオン通りや釜川の清掃

        ・穴場店を紹介する「釜川マップ」の作成

・黄ぶな塾の開催

・センターの開放  

 

  企画案)・まちづくりに関する調査、研究

・中心商店街との連携をするための企画

      ・市民との意見交換をするための企画

・様々な団体との交流に関する企画

 

  課題、問題点)・メンバーが固定してきている。 → メンバーの増員をはかる。

・各イベントに流されがち。 → 自分たちが主催のイベントを。

・商店街は「イエロー」に期待はしているが、あまり協力的ではない。

 

     参考